無料オファーとは?

目安時間:約 5分

無料オファーとは?

 

今回は「無料オファー」について調べてみました。

 

最近、メルマガやブログなどで「無料オファー」の情報をよく見かけるようになりました。

 

では、「無料オファー」とはいったいなんなんでしょうか?

 

無料オファーを簡単に言い換えるとすると、無料お試しセットや無料サンプルといったところでしょうか。

 

商品でいえば、一度我社の商品を使ってみてください。
使っていただければこの商品の良さがわかります。

 

みたいな感じですかね。

 

お客様に我社の商品を知ってもらうことが目的です。

 

 

そして、もう一つの目的が、お客様の個人情報の入手となります。
CMでサンプルをもらう時に、当然、住所、氏名、電話番号が必要となりますので、サンプルを提供している会社はこれらをもれなく手に入れることが出来るわけです。

 

 

その後は、知りえた情報をもとに電話やダイレクトメールが届く運びとなります。
当然その時は新商品の紹介ももれなくついてきます。

 

 

これが、無料オファーを行う目的となります。

 

 

では、情報商材の場合はどうなんでしょうか?

 

 

まず初めに情報提供者は情報商材やセミナーの動画などを無料で提供します。
この時にメールアドレスを登録します。
情報提供者はこのメールアドレスをもとに新しい情報商材やセミナーの参加者を募るわけです。
無料オファーを出す情報提供者はこのメールアドレスを集めるわけです。

 

そこで、この無料オファーを紹介してくれる紹介者いわゆるアフィリエイターが必要になってきます。

 

 

しかし、お金にならないアフィリエイトはアフィリエイターとて紹介するわけが有りません。ですから紹介者一件につき数百円程度の金額がアフィリエイターに入るようにしているわけです。

 

アフィリエイターは無料の情報を紹介するだけですから、高い情報商材を買って内容を確認し、再現性のある商品なのか見極め、レビューするなんて行動をする必要がないし、高額な情報商材を薦めないわけですから簡単にアフィリエイトが出来るわけです。

 

 

でも、今の世の中そんなに甘くはありません。

 

いくら無料といっても変なものを紹介出来るわけがありません。
それらりの情報でなければ登録なんてしてくれるわけがありません。
そこはさすがにネットビジネスでトップを走っている人たちの無料オファーですので有料でもおかしくない内容のものが最近は本当に多いです。

 

 

私がおすすめしたい点は
無料オファーは無料の域をすでに超えているものばかりです。
これを見逃す手はないとおもいます。

 

 

たとえ後から新たな商品の紹介があっても興味が無ければスルーすればいいし、登録は当然フリーアドレスを活用すればいいのですから問題はないと思います。

 

 

それに金額は少ないけど、無料のものを紹介し、登録してもらえれば一件につき数百円入るのですから、今後、有料商材のアフィリエイトの練習だと思って紹介していけばいいのではないかと思います。
「無料オファー」とは
情報提供者の底知れない資本力と情報力がなければできない事です。

 

 

私は、今後無料オファーを十分活用していきたいと思っています。

 

 

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 人気ブログランキング

便利ツール『画像加工ジェネレーター』の紹介です。

目安時間:約 2分

便利ツール『画像加工ジェネレーター』

 

「画像加工ジェネレーター」知っていますか?

 

→ http://girlsnet.ninpou.jp/gazou.html 

 

 

たまたま画像加工で検索していたら見つけたのですが、内容が結構役立つ情報が載っていたのであなたにも紹介しておきます。きっと役にたつと思いますよ。

 

載っている内容を簡単に説明すると

 

◆画像加工ツール
◆面白ツール・サイト
◆似顔絵・アバター
◆ロゴ作成ツール
◆ちょこプログラム
◆ソフト・サービス
◆お役立ちサイト
◆便利な検索技
◆面白GIFアニメ
◆サイト運営者向け

 

の各項目があります。無料で使用できます。

 

この項目に対してたくさんのサイトが登録されています。

 

たとえば◆ロゴ作成ツールの中にあるサイトは、電光掲示板みたいに出来るものもあります。

 

それ以外にも数多くのサイトが集められていますので、とりあえずはこのサイトだけで画像加工はいけるのではないかと思います。

 

わたしもこれから使っていきたいと思えるものが多くありますので、是非一度見ておいてください。

 

「画像加工ジェネレーター」はこちら

 

→ http://girlsnet.ninpou.jp/gazou.html

 

 

その他の便利ツール

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 人気ブログランキング

 便利ツール『メモ紙』が思った異常に便利でした。

目安時間:約 3分

かんたんな操作でメモをとれるソフトを紹介します。

それは、

 

『メモ紙』

 

です。

 

無料ソフトなので「Vector」からダウンロードできます。

 

こちらからVectorのダウンロードサイトに行けます。

 

http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/personal/se388286.html

 

使用方法は

ネットで調べたことをメモしたり、ちょっと気になったことを書き留めたりするの快適なソフトです。

 

機能を簡単に説明すると、

 

◆階層の並び替えを簡単にできる

 

◆わざわざ保存しなくてもソフトを閉じれば保存されている

 

◆バックアップ機能が付いている。

 

 

 

** よく使用する基本操作 **

 

■テキストページを追加する

一番左のボタンを押します。

 

■フォルダを追加する

左から2番目のボタンを押します。

 

■タイトルを変更する

左から3番目のボタンを押します。

 

 

** その他の機能について **

他にも色々な機能があります。

 

詳しい内容は

『ヘルプメニュー → HTML説明書』で画像付きで解説されています。

 

概要

・ドラッグ&ドロップによるページの移動

・バックアップ機能

・テキスト形式でのコピー/ペースト

・背景色のカスタマイズ

 

無料ですので一度是非使ってみてください。

 

実際私も使っていますが、思っていた以上に便利です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 人気ブログランキング
FBプチリッチ本なか見探索!無料覗き見&プレゼントキャンペーン
プチリッチへのインターネット収入ツアー 1日30分から自宅でイージー・ゼロスタート!!
NEO-ノンバトルアフィリエイト
最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ
にほんブログ村
Twitter

ページの先頭へ

太陽光発電